回答一覧

市民そして市長・市議候補者が共に答える公開質問

“戦争と人権”を巡る12問



※お名前の後:回答日(2023年) ”-”:記入ナシ

候補者回答(市長選候補者)

選挙区分 三鷹市長選挙

お名前 河村 孝 4/18

所属 無所属

 

第1問【核兵器禁止条約】 -/三鷹市単独で意思表明をすることは、特に今考えていませんが、三鷹市も参加している平和首長会議が、多くの自治体の連携のもとで国に要請を行いました。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 -/日本を取り巻く安全保障環境の厳しさが増す中で、反撃能力のあり方など、広く国民の間で憲法第9条についての議論を尽くすことが必要です。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 -/ロシアによるウクライナ侵攻などにより深刻なエネルギー危機に直面している中、安定的な電力供給と脱炭素化を進めるためには、安全性の確保についての国民のコンセンサスが必要です。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 -/IAEA(国際原子力機関)の調査をもとに議論を進めるべきです。

 

第5問【PFAS対策】 -/広い区域で検出されていることを踏まえ、米軍基地との関係を前提とするのではなく、国民の健康の観点から、原因究明を含めた広域的な調査は必要だと思います。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 -/国が事業認可のもとで施工事業者が、地元自治体や市民に丁寧な説明を行いながら、早期かつ安全に工事を進めることが必要です。

 

第7問【パートナーシップ条例】 -/婚姻に関する憲法第24条との関係についての議論を尽くし、戸籍法などの改正等を視野に入れた本質的な改革を検討すべきテーマであると考えます。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 -/日本における実習を通して技術や技能を習得する本来の趣旨に立ち返り、制度の主旨に則った適正な運用がなされることが必要です。

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 -/三鷹市自治基本条例に基づき、市民の理解を得ながら個別の案件ごとに対応していくべきものと考えています。

 

第10問【旧統一教会問題】 -/憲法第20条の信教の自由の保障を前提としつつ、被害者救済法の施行状況を見定めながら、反カルト法を検討するなど適切に対応すべきものと考えます

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 -/ヘイトスピーチ解消法に基づき、不当な差別的言動の解消に向けて、各自治体が地域の実情に基づき適切に対応すべきものです。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

【提案人権分野】 -

 

【候補者の主張】-


選挙区分 三鷹市長選挙

お名前 岩田康男 4/17

所属 無所属

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/被爆国として当然

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/新たな危険の方向

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/むしろなくすべき

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/科学的検討を

 

第5問【PFAS対策】 支持します/基準をかなり超えている

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/不要の危険な公共事業

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/当然

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/弊害がある

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/納税し同じ地域住民、

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます/32年前に闘ってきた

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/これこそ人権侵害

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権

【提案人権分野】 -

 

【候補者の主張】・岸田内閣の大軍拡、大増税を絶体に認めない


候補者回答(三鷹市議選候補者)

選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 石井れいこ 4/22

所属 れいわ新選組

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/平和憲法、非核三原則、被爆国。過去を反省するならば、「批准すべき」以外の選択はない。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/戦争を回避するための平和外交の実現しか国民を守れない。国民を無視した「日本」という器だけを守りたいのならば、そこには人権などない、何のための国なのか。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/脱原発!外部被曝、内部被曝の問題はまだ解決していません!食品の放射線量はゼロに!命の危険があるものをなぜ続けるのか?一部の利益のために国民全体の命を犠牲にする必要はない。地震大国、福島事故はまだ終息してません!未来を生きる子どもたちへの責任としてすぐにでも脱原発を目指し再生可能エネルギーへシフトチェンジすべき。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/人災です。内部被曝を防げない!魚を食べる国の海洋汚染は未来を壊します。原発事故前だったり、他国が同じことをやっていたら猛反発するのに、今だからといって許されるものではない。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/命に関わる問題に取り組まない市政などあり得ない。市民は不安がっています。積極的に無料検査をしていくべき。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/もうほぼ不採算事業確定となっている外環道を進める意味などない。渋滞も緩和されない、ただ危険がたくさんある地下40メートルの大型トンネル工事はいったい誰のためなのか。地下鉄よりももっともっと大きなトンネル工事のリスクを広く市民へ伝えていくべき。三鷹の地下は掘らせない!

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/本来、議論などする必要のない「愛し合う自由」のある三鷹市へ。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/その土地が外国人のものになるという意見があるが、そもそも、今の日本政府は土地や水道を海外に売り払っている。多様な意見によって古い政治を変えなければ、衰退する。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

【提案人権分野】 -

【候補者の主張】「守る」ということも大事だが、三鷹市は「積極的平和」をうたっている。その言葉の重みをしっかりと見つめ進める市政はそんなに難しくないはずである。軸を忘れるべからず。


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 岩見大三 4/20

所属 立憲民主党

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/唯一の被爆国である日本には、批准しない理由はありません

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/専守防衛を基本とした日本にとって、この転換に際しては国民的議論が必要です。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/2030年代に原発をゼロとするのが、これまでの基本方針であったはずです。それを経済産業省の言いなりになり、何も考えず、方針を転換すること自体、話になりません。岸田総理の危うさの一番はこの原発問題に象徴されます。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/現時点では反対します。危険はないとの科学的見地もありますが、関係者の合意を得る努力が見られないからです。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/問題があるとの指摘があれば、早急に調査すべき。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/見直しは支持しますが、中止にまでは同意できません。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/三鷹市も早急に策定すべきです。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/FALSE

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/色々、課題はあると思いますが、特に日本に長く居住する外国人には適用してほしい。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます/具体的には安倍元総理と旧統一教会との関係を明白にしなければ、この問題の解決には至りません。そこを白日のもとにして、一切の関係を断つべきです。

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/ヘイトスピーチは言論か言論ではないか? 私は言論ではないと思っています。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権

【提案人権分野】 -

 

【候補者の主張】・命を守れる市政→孤立死を防止、自殺者防止等、命に直結する課題に取り組みました。3年のコロナ禍においては市民の命を守れない行政の姿がありました。このことを踏まえて感染症に強い街づくりを進めます。少子高齢化対策→子育ての社会化、教育の無償化の推進


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 鈴木たまこ 4/14

所属 無所属

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/核兵器禁止条約に参加することで、日本は核兵器を保有せず、核兵器の使用や開発に反対する立場を国際社会に明確に示すことができます。これにより、国際社会からの信頼を得ることができ、自国の安全保障にもつながると考えられます。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/防衛ではなく反撃のために軍備を増強するのは、憲法の「戦力の不保持」に反していると思います。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 -/はい、いいえ、どちらともはっきり言えないです。脱原発を掲げてきたドイツもエネルギー不足とそれに伴うインフレにより、原発稼働延長の声が高まり、脱原発の完了時期が先送りになっています。安全を最優先として厳しい基準を設けることを大前提として、現時点では原発の稼働を全て止めることは難しいと思います。将来的には再生可能エネルギーにシフトしていけるよう開発に総力を注ぐべきです。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/安全基準を満たすまで浄化するとはいえ、周辺沿岸の漁業に多大なダメージを与えることは容易に想像できます。また、汚染処理水を海洋投棄したとなれば、他の国々から非難されることになります。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/周辺住民の検査と実態の把握、その上で原因と責任の追求を。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/調布の事故の写真を見ました。利便性よりも安全を優先するべきです。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/結婚に関連する税制上の優遇措置や社会保障制度の享受も含めて、賛成です。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/まさに奴隷労働だと思います。

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 そうは思わない/外国籍の方の選挙権・被選挙権を認めると、将来的に外国籍の住民の割合が増えた場合、日本の利益よりも外国の利益を優先した政策が実行される恐れがあると思います。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます/信者から多額の金銭を巻き上げる詐欺団体からの支援を受けることによって、その宗教団体の広告塔になりさらに被害者を増やすなどということは、政治家として許されない行為です。

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/ヘイトスピーチに関連して、ネット上での誹謗中傷も盛り込む必要があると思います。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 回答者の提案テーマ

【提案人権分野】 高齢者の人権 年齢によって不当な扱いを受けない権利

 

【候補者の主張】 年を取るほど生きづらくなる社会、になりつつありませんか?

何歳になっても仕事も住居も選択できる世の中にしたいです。年齢によって賃貸の入居を断られる、能力や経験があっても年齢だけで仕事を断られる…介護施設での虐待、独居高齢者の孤立、たくさんの問題があります。高齢者の人権をもっと考えられる社会に。


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 山田さとみ 4/14

所属 都民ファーストの会

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持します

 

第3問【原発再稼働など】の方針 賛成します/再生可能エネルギーの迅速な拡大と、原発を将来的に縮小・撤廃していくことが条件です。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/現時点で、地域の理解が十分に得られているか疑問もあります。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/都では都営水道の蛇口濃度の推移等のオープンデータ化や、国の専門家会議の検討結果を踏まえながら、情報発信や健康相談を実施していく予定であり、都と市で連携しながら進めるべきです。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/設問の意図を正確に把握しかねますが、安全性が確保されるまでは市内での工事は実施すべきではないと考えます。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 そうは思わない

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

【提案人権分野】 -

 

【候補者の主張】 -


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 前田まい 4/14

所属 日本共産党

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/唯一の戦争被爆国として、ただちに批准し、核の脅威のない世界をめざし、条約を広げる先頭に立つべき。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/戦争する国づくり、敵基地攻撃能力の保有は憲法違反。国民に増税の痛みを押しつけて軍拡に走ることは断じて認められない。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/福島の事故の教訓を忘れてはいけない。事故後の対応を見ても、原発はリスクにしかならない。再生可能エネルギーへの転換を政治の責任で進めるべき。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/地元の漁業関係者も反対していた。人体、生態系、環境への将来的な影響が計り知れない。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/原因の特定とともに、それが不明な現段階においても水質改善にただちに取り組むべき。市民への検査も無料でやるべき。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/外環道工事の中止を求めます。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/性差別は許されない。世界から大きく遅れるジェンダーギャップ解消と、多様性を認め合う社会、制度づくりが必要。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/使い捨て労働であるだけでなく、外国人差別、人権侵害にまで及んでいる。

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/地方参政権については賛成。納税義務を負い、自治体サービスも日常的に受けている。地方自治にたいして意見を持つことは当然認められるべき。自治体運営にも多様な意見が反映されるべきと思う。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由, 回答者の提案テーマ

【提案人権分野】 交通の権利

 

【候補者の主張】平和や人権の課題を、国の専権事項として直接的に議論することを避けるのではなく、市民の命と権利を直接的に守る責務がある基礎自治体こそ、憲法の理念に沿った視点で、より市民意見を反映させるべきと思う。とくに国や東京都の悪政が続く今、その役割は増していると思います。


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 大城みゆき 4/14

所属 日本共産党

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/唯一の被爆国であり、被曝の実相を伝え、二度と核兵器の使用がなされないように被曝を体験した日本がイニシアを発揮すべき。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/憲法違反であり、これまでの政府見解である専守防衛からも逸脱しています。特に敵基地攻撃能力の保有は、他国に脅威を与えます。政府がすべきことは戦争するための準備ではなく、戦争をさせないための外交努力をすべき。私の故郷沖縄南西諸島に自衛隊のミサイル基地の増強、再び沖縄、日本を戦場にすることは許せません。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/放射能の恐怖に怯えるのはもうごめんです。地震のたびに、原発は?と心配です。気候危機の視点からも、原発より再生可能エネルギーへの転換が必要と考えます。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/放射能に汚染された水を海に流すなんてとんでもない事です。セシウムの半減期は30年であり、広い海に流して安全とは言えません。海外ではトリチウム分離施設が存在しており、日本でもすでに実用化されています。これらの技術を活用し、より高精度な分離技術を開発することができるはずです。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/PFASは、体内に蓄積されます。血液検査を行なって市民の不安解消に努めると共に、原因究明の調査を行うべきと考えます。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/見直しというより、陥没事故を起こした外環は、中止すべきです。三鷹市もN値ゼロでは無いですが、低い値の地盤の所があります。また、自損事故も起こしており、工事は中止しかありません。人口減少、気候危機の視点からも逆行しています。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/多様性を尊重する社会こそ、真の民主主義が実現した社会であると考えます。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/この制度は、強制労働、低賃金、残業手当不払い、高い保証金や違約金、強制帰国、セクハラと性的暴行など、人権侵害が続発し、重大問題であり、日本弁護士連合会は、「人権侵害は構造的問題に起因する」として、その早急な廃止を求めており、私も このような人権侵害は許せないと考えることから、廃止すべきと考えます。

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/永住権を持つ外国人は、税金を払っており、同じ人間であり同じ市民です。なので、地方政治においては、参政権は、認めて良いと思います。最高裁も、95年2月、永住外国人に地方参政権を保障する事は「憲法上禁止されているものではない」との判決を下していることからも、地方参政権には、賛成です。ただし、国政については別です。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます/旧統一教会はカルト集団です。洗脳することは、人権侵害であり、霊感商法で被害を拡大させるような団体を認める訳にはいきません。

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/侮辱、差別的発言は人権侵害であり、人としての尊厳を傷つけるヘイトスピーチを許してはいけないと考えます。表現の自由の問題と、ヘイトとは別の問題であり、表現の自由があるからと言って、人を侮辱したり、差別的発言をしても良いとはなりません。人は人として生まれ、1人ひとりが、尊厳を持ち、人権が尊重される社会をのぞみます。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由, 回答者の提案テーマ(枠内にお書きください)

【提案人権分野】 認知症のある人の人権

 

【候補者の主張】・私のモットーは、命こそ宝です。平和でこそ、命が守られ、暮らしが成り立ちます。

・今、私の故郷沖縄南西諸島への自衛隊のミサイル基地の増強、再び沖縄を戦場にしようとしていることは許せません。大軍拡・大増税をストップしたいです。

・ 私の夫が認知症になって早9年。介護度5。会話もままならない状態ですが、楽しい、美味しい、いやだといった意思表示は、はっきりします。どんなに認知症がすすんでも、夫の感情、意思を大切に寄り添いたいと思っています。

・ 介護を通して改めて、認知症のあるなし、障がいのあるなし、男か女かの性別、国籍に関係なく、人が人として大切にされる、多様性を認め、尊重する社会、三鷹の実現のために頑張ろうと思いました。そうすることで、みんなが笑顔で生きられるものと確信します。

・命どぅ宝!何よりも命を大切にする市政の実現に向け、頑張ります。


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 栗原けんじ 4/13

所属 日本共産党

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/唯一の被爆国として二度と核兵器の惨禍を引き起こさせない行動の先頭に立つべき

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/戦後の安全保障戦略、専守防衛を転換する大軍拡であり、平和憲法に相いれないから

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/核廃棄物の処理方法は未確立で最終処分場もなく、安全性も確保されていないから

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/原発汚染水には除去しきれないトリチウムなど放射性物質が含まれているから。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/PFASは体内に蓄積して健康被害を引き起こす可能性が指摘されているから。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/陥没事故を引き起こした危険な大深度地下トンネル工事は中止すべき。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/多様な家族の形を認め、個人の人権を尊重する立場から。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/技能実習制度における外国人労働者の人権が尊重されるよう見直しが必要

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/地方自治体の住民自治は、全住民の参加が基本と考えます。被選挙権も住民投票も。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます/旧統一教会の行いは反社会的であり、犯罪的行為等の事実から解散。

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/ヘイトスピーチは人権侵害であり、厳格に対応すべき。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利

【提案人権分野】 -

 

【候補者の主張】・戦争は最悪の人権侵害であり、平和を守り維持することが人権を尊重するうえで重要と考えます。主権者の日常不断の努力がなければ平和も、自由も、民主主義も守り、維持、発展させることはできません。その努力をみなさんと一緒に力合わせて、重ねていきたいと思います。

・日本国憲法は国民主権、平和主義、基本的人権の尊重を謳い、地方自治を明確にしています。この憲法を生かし、全面実施へ取り組み、市民の幸福を実現したいと思います。


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 紫野あすか 4/11

所属 日本共産党

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/世界で唯一の被爆国として核兵器をなくすために1日も早く批准すべきです。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/憲法と立憲主義、平和と暮らしを壊す安保三文書に反対です。敵基地攻撃能力の保有と大軍拡は戦争への道。話し合いで解決する平和的外交こそ政治の努めです。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/福島の事故は未だ終息していません。放射能が人体や環境にもたらす影響は、はかり知れません。使用済み核燃料の処理方法すら確立されておらず、未来の子ども達に負の遺産を押しつけることは許されません。原発の再稼働は絶対反対です。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/処理水ではなく汚染水です。環境破壊をもたらす汚染水の海洋放出に反対します。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/まずはPFASによる市民の健康状態をしっかりと調査、検査をしなければ実態を掴むことも対策を立てる事も出来ません。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/暮らしや環境を壊す外環道の工事は即刻中止すべきです。安全性も確立されていません。莫大な税金を投入する不要な公共道路事業よりも、生活道路の改善を。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/愛しあう人達がパートナーとして暮らせることが当たり前の社会にしたいです。それぞれの生き方や多様性を認めあう社会をめざし、三鷹市でもパートナーシップ条例を策定すべきです。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/技能実習制度は、「技能移転」による「国際貢献」を名目としながら、実態は、外国人を低賃金・単純労働力として受け入れるという構造的矛盾を抱えています。残業手当の不払い、ピンはね、強制貯金、パスポート取り上げ、高額の保証金や違約金、強制帰国、性暴力などの異常な実態が横行し、大きな社会問題になっています。外国人労働者問題で必要なのは、基本的人権が保障される秩序ある受け入れと、共に生活するための支援体制です。外国人労働者への人権侵害をやめさせ、人間らしく生きられるために、技能実習制度の廃止と、入管法の抜本的改正を求めます。

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/地方自治体の運営は、本来、すべての住民の参加によって進められるのが、憲法の定める地方自治の根本精神です。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます/旧統一協会はカルト集団です。霊感商法などを行い、三鷹にもたくさんの被害者がおられます。被害者の救済はもちろん、このようなカルト集団と政党が癒着していることは大問題です。徹底解明と責任を取ること、憲法が定める政教分離を厳守するべきです。

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/人種、民族的属性、外国人であることを理由にした様々な差別を禁止すべきです。ヘイトスピーチは言葉の暴力です。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

【提案人権分野】 女性の人権はもちろんですが、ジェンダー平等に力を入れていきたいです。男性にも性的マイノリティの方にも当てはまる問題だと思います。性暴力や性被害を受けた方の人権。また、今後マイナンバー制度で個人のプライバシーについても人権として守られるようにしていきたい。高齢者の問題では介護する人、介護される人、認知症の方の人権も大切にしたいです。

 

【候補者の主張】 平和であってこそ毎日の暮らしが成り立ちます。

・岸田政権の戦争できる国づくり、大軍拡と大増税に反対します。武器で平和は作れません。

・自民党公明党政権が続き、ますます格差社会が広がっています。物価の高騰もうなぎ登りです。どの世代の方も生きづらさを抱えておられます。政治が真っ先にやるべきことは、市民の命と暮らしを守ること、社会保障を充実させることです。希望を持って生きられる社会を三鷹から作りたいです。


 選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 野村羊子 4/11

所属 無所属

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/核兵器は地球を滅ぼすものであり、地球上から全廃すべきと考えます。被爆国として日本はリーダーシップをとることが求められていますが、後れをとっています。一刻も早く批准することを求めていきます。

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/憲法を骨抜きにし、軍事国家への道を進めることには反対です。

 

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します/老朽化原発の運転延長など危険すぎます。いのち、暮らし、環境、そして未来を第一に考えたら原発の再稼働などあり得ません。

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します/放射性物質は薄めても絶対量は変わりません。環境を汚染する物質は集めて管理することが大原則です。薄めてばらまくのは一番やっては行けない公害の垂れ流しになり絶対反対です。

 

第5問【PFAS対策】 支持します/永遠の化学物質と言われ、様々な人体、環境への影響が明らかになってきています。しっかり調査し、対策していくことが必要です。

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/東京外環道は、費用対効果がマイナスに陥っています。ゼネコンの技術開発のための工事でしかなく、トンネルの上に暮らす人々には人権侵害、地盤や地下水及び環境への被害も懸念されるので、事業を中止すべきです。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です/同性同士に限らず異性であっても、多様な家族が当たり前に暮らすことができるようになることが望ましいです。

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/既に労働力として必要な存在の外国籍の人々を、正当な労働力として認め、働き暮らす場と人権を保障する制度が必要です。

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う/税金も社会保険料も支払い、地域で生きる住民なのだから、その地域の代表者を選ぶ権利があるのは当然です。

 

第10問【旧統一教会問題】 -/旧統一教会はカルト団体であり、霊感商法等の問題を隠蔽して信者を勧誘し、金銭を吸い上げていることは問題です。また、カルト集団と認識しながら 旧統一教会と癒着している政治家も問題です。さらに、それを隠していることも問題です。支援団体の意向を政治・政策に反映させようと努力することは政治活動として当然ですが、それがカルト団体であり、さらに支援されている事実を隠しているのは問題です。

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成/ヘイトスピーチは、人権侵害の差別であり暴力です。言論の自由は権力批判を封じられないように意図されたもので、人権侵害を容認するものでは決してありません。

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由, 回答者の提案テーマ(枠内にお書きください)

 

【提案人権分野】 個人情報の保護や自己コントロール権、認知症ある人の人権、少数民族・先住民の人権

 

【候補者の主張】 平和があってこそ、民主的な暮らし、多様性に配慮した人権尊重の社会を維持することができます。軍事独裁国家へと動きだそうとしている日本を、平和の方へ引っ張り戻せるのは市民です。足下の政治、活動を、様々な市民とともに積み重ねていくことで、平和へと導く動き、平和な暮らしをつくっていきたいと思っています。まずは、人をケアすることの専門性を評価しケアワーカーにきちんとした処遇をすること。ケアされる人がその人らしく生きられるケアがなされる制度や柔軟な運営をしていくこと。人へのサービスや働く人そのものに予算を使うことなどを提案することが、平和へつながる動きの一つだと思います。 


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 甲斐まさやす 4/9

所属 無所属

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】の示す方針 支持しません

第3問【原発再稼働など】の方針 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

 

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由, 回答者の提案テーマ(枠内にお書きください)

【提案人権分野】 平和・生活・いのちが大事

 

【候補者の主張】・外環道工事は中止を

・PFAS汚染の原因究明・血液検査をすぐに実施を

・学校給食の無償化・オーガニック給食の段階的導入

・ヤングケアラー支援センターの設置、若者の就労相談、三鷹市独自の返済のいらない奨学金制度の創設

・高齢者の暮らしを安心を

・公共サービスを再生します

・憲法を生かし平和な日本を未来に引き継ぎます

 


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 佐藤帰一郎 4/8

所属 無所属

 

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

 

第2問【安保三文書】の示す方針 支持します

 

第3問【原発再稼働など】の方針 賛成します

 

第4問【原発汚染水海洋投棄】 賛成します/希釈された廃棄水であることが前提

 

第5問【PFAS対策】 支持します/もっと手厚く取り組む必要性も、調査結果によっては今後あり得ても良いと思う

 

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/外環道に関する工事は、掘削速度や工法などについて常に見直しをしながら進行されていると認識している。

 

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

 

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成/制度設計を変えてリスタートし、労働環境と生活環境の改善が必要

 

第9問【外国籍市民の地方参政権】 そうは思わない/外国籍市民が差別的待遇を受けるような基礎自治体の行政は、こんにちの民主主義の日本には、登場しえない。

 

第10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます

 

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

 

第12問【取り組みたい人権分野】 -/私が取り組みたいかどうかではなく、市民が上記を重要だと考えるならば、それは取り組むべきもので、いち議員がどれをどう、と言うというのは、人権という課題にはそぐわない。市民の意思を重く見るべき。

 

【候補者の主張】 -


選挙区分 三鷹市議会議員選挙

お名前 おばた和仁 4/8

所属 立憲民主党

 

1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき/FALSE

 

2問【安保三文書】の示す方針 支持しません/ミサイル発射を阻止する敵基地攻撃は、恣意的になりがちで現実的でないと思うため。

 

3問【原発再稼働など】の方針 反対します

 

4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

 

5問【PFAS対策】 支持します

 

6問【外環プロジェクト見直し】 支持します/施工者側の住民への説明義務、工事の安全担保義務を明確にするべき。

 

7問【パートナーシップ条例】 賛成です

 

8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に反対/ただし、今の状況はかなり問題。技能実習生の要望を丁寧に制度に反映すべき。

 

9問【外国籍市民の地方参政権】 -/議論を深めて慎重に対応すべき。地方自治においても、選挙権と被選挙権は別に検討すべき。

 

10問【旧統一教会問題】 はっきり退ける考えを持ちます

 

11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

 

12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国人労働者の人権, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 学術研究の自由

【提案人権分野】 -

 

 

【候補者の主張】 三鷹市人権基本条例(仮称)と並行して、子ども人権条例(仮称)などの個別条例策定を市は急ぐべきです。


市民回答

お名前 ザボン 4/23

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】 支持しません

第3問【原発再稼働など】 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う

第10問【旧統一教会問題】はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

【回答者提案テーマ】 不法滞在と言われる外国人の人権

 

【私の主張】 岸田内閣になってから閣議決定事項がとても多くなったように感じています。自分の子供が戦争に行く日本になってはいけないと思います。三鷹市政も保守系リベラル系にこり固まらず活発に意見を交換しながら皆の幸せのためにしっかりと動いて欲しいです。


お名前 ギャラリー安曇野 4/10

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】 支持します

第3問【原発再稼働など】 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 そうは思わない

第10問【旧統一教会問題】はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

 

【私の主張】 まだまだ不勉強で主張をここで書き込めるほどではないのですが、世界の価値尺度がロシアのウクライナ侵攻で変わってしまっていると感じています。チベットの人権侵害、新疆ウイグル自治区などなど罪もない子供達、平和に暮らしていた人々を蹂躙する今の状況はなんとか食い止めなければならないと思います。三鷹の地でどんな事が出来るのか考えていければと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。


お名前 藤井ルリ 4/9

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】 支持しません

第3問【原発再稼働など】 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う

第10問【旧統一教会問題】はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 身体障がい者の人権, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

 

【私の主張】 「私の幸せはあなたの幸せ、あなたの幸せは私の幸せ」そう思って日々平凡に生きている。温暖化が進む現代、気候変動が自然災害の巨大化を起こし、地殻変動も活発になっている。人類が互いに破壊し合わずとも、地球が悲鳴を上げている今こそ、世界各国が協力、すなわち平和の中で地球を少しでも正常な営みに戻す時と考え、微力ながら行動する自分でありたい。


お名前 ちゃる 4/9

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】 支持しません

第3問【原発再稼働など】 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持しません

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う

第10問【旧統一教会問題】はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 性的少数者(LGBT)の人権, 外国籍市民の政治上の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 安全な環境で暮らす権利, 知的障がい者や精神障がい者の人権, 労働者・勤労者の権利

【私の主張】 -


お名前 T.Taku 4/8

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】 支持しません

第3問【原発再稼働など】 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持しません

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う

第10問【旧統一教会問題】はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 女性の人権, 外国人労働者の人権, 平和な社会で生きる権利, 労働者・勤労者の権利, 学術研究の自由

【私の主張】 -


お名前 千葉正隆 4/7

第1問【核兵器禁止条約】 参加=批准すべき

第2問【安保三文書】 支持しません

第3問【原発再稼働など】 反対します

第4問【原発汚染水海洋投棄】 反対します

第5問【PFAS対策】 支持します

第6問【外環プロジェクト見直し】 支持します

第7問【パートナーシップ条例】 賛成です

第8問【技能実習制度などの廃止】 廃止に賛成

第9問【外国籍市民の地方参政権】 認めるべきと思う

第10問【旧統一教会問題】はっきり退ける考えを持ちます

第11問【ヘイトスピーチ禁止条項】 禁止条項明記に賛成

第12問【取り組みたい人権分野】 こどもの人権, 外国籍市民の政治上の人権, 平和な社会で生きる権利

 

【私の主張】 ミタカ人権メータを始めた千葉です。公開質問の回答がまだどなたからも届いていないので、隗より始めよとばかりに自分で市民回答欄からやってみました。皆様もどうぞチャレンジしてみてください。