国葬問題ニュースライン

 日々のニュースの中から国葬問題関連の注目ニュース・デモやイベント情報をピックアップし紹介します(編集:当会、ご協力:Tooru Suzuki 様)


【速報】シンポジウム「国葬を考える」 9月19日(祝)

 リアルタイム 7,300人超のYouTubeビューを数えた素晴らしい内容のシンポジウム。今後、国葬問題から始まるこの国の行方を左右する議論や対話の出発点となりそう。4時間に及ぶが、長さを感じさせず緊張感に溢れる内容。
 【プログラム】

    38:40 開始

    46:15 石川健治(憲法学)

1:11:45 片山杜秀(政治思想史)

1:43:36 國分功一郎(哲学)

2:04:50 白井聡(政治学)

2:33:50 三牧聖子(国際政治)

2:56:19 山口広(弁護士)

3:30:05 会場参加者との質疑など

4:00:10 終了


ニュースライン 9月12日(日)

鎌倉市議会、「国葬」撤回求める意見書を可決「一方的価値観強いる」

カナロコ by 神奈川新聞 2022/09/12 21:49

 

 神奈川県鎌倉市議会は12日の本会議で、竹田ゆかり氏(鎌倉かわせみクラブ)ら5人から提出された「安倍晋三元首相の『国葬』実施の撤回を求める意見書」案を賛成多数で可決した。岸田文雄首相や衆参両院議長に送付される予定。

 

 意見書は、政府が安倍元首相の国葬を閣議決定したことについて「国費で行うのは、元首相に対する政府による『評価』を広く一般国民にも同調を求めることに等しく、国家が一方的な評価、価値観を国民に強いることになる」と指摘。さらに、各種世論調査で「国葬反対」の声が賛成を上回っており、国民を二分するような「国葬」を行うべきではない、としている。

 


ニュースライン 9月10日(土)

シンポジウム「国葬を考える」【開催情報/ 9月19日

ZOOMウェビナーによるオンライン配信(先着3,000名)

国葬と第二次安倍政権以降の政治や統一教会との癒着問題について6名の専門家が議論

◆日時:9月19日(月・祝) 14:00~17:00

◆パネリスト

  • 石川健治(憲法学者)
  • 片山杜秀(政治思想史研究者・音楽評論家)
  • 國分功一郎(哲学者)
  • 白井聡(政治学者)
  • 三牧聖子(国際政治学者)
  • 山口広(弁護士)

◆参加費無料

◆申込み方法:タイトルのリンク先からどうぞ

(注:この開催情報は、主催者サイトを基に当会が整理したものです)

 

小金井市議会で「国葬中止」可決

朝日新聞 2022年9月10日 5時00分

  東京都小金井市議会は9日の本会議で、安倍晋三元首相の「国葬」を行わないことを求める意見書を賛成10、反対9、退席3で可決した。

意見書は同日、市議会議長名で岸田文雄首相と松野博一官房長官宛てに送付された。意見書では、「国葬」は国民に対して特定の個人に対する弔意を事実上、強制する契機となり、思想・良心の自由に違反すると指摘。

国民の理解は得られておらず、法的根拠もないとして実施の撤回を求めた。

 

国葬の中止を求める抗議活動 市民団体など「税金使わないで」と訴え〈福島県・福島市〉

福テレ 2022年09月10日 18:10

 安倍元首相の国葬の中止を訴える集会が9日、福島県福島市で開かれた。

集会には労働組合や市民団体など23の団体のメンバーが集まり、「国葬よりいのちとくらし」「私の税金使わないで」などと書かれたプラカードを掲げ税金を使った国葬の中止を訴えた。

 

安倍晋三元首相の国葬に「反対」 新潟で集会とデモ行進

新潟日報 2022/9/10 19:42

 安倍晋三元首相の国葬に反対する市民らが10日、新潟市中央区のJR新潟駅南口広場で集会を開き、デモ行進を行った。新潟県平和運動センターなどの団体や市民らでつくる実行委員会が主催。参加者は「国葬には法的根拠がない。弔意の強制だ」などと声を上げた。


ニュースライン 9月8日(木)

国葬当日どうする? 大阪府・市と京都府・市がそれぞれの対応を明言

朝日新聞社 2022/09/08 18:11

 安倍晋三元首相の国葬について、大阪市の松井一郎市長は8日の記者会見で、国葬当日に市職員や市民に黙禱(もくとう)などを呼びかけるか問われ、「考えていません」と述べた。ただ、弔意を表明するため、市役所の本庁舎で半旗を掲げるという。松井市長はすでに国葬への出席の意向は示している。


ニュースライン 9月6日(火)

安倍晋三元首相の国葬 横須賀市は半旗掲揚へ 上地克明市長が判断 市教委には求めず

東京新聞 首都圏ニュース 神奈川 2022年9月6日 08時18分

 二十七日に予定されている安倍晋三元首相の国葬に関連し、神奈川県横須賀市は五日、国葬の当日に市役所本庁舎や行政センターで弔意を表すために半旗を掲げると発表した。市によると、市総務部から相談を受けた上地克明市長が判断した。


ニュースライン 9月4日(日)~9月5日(月)

内閣支持ほぼ横ばいの50%、国葬の実施決定「評価せず」56%

読売世論調査 9/4(日) 22:00

  

【速報】安倍元総理の国葬 岸田総理の説明に「納得していない」63%

JNN世論調査 9/4(日) 23:26

  

世論軟化狙い自ら説明 岸田首相、「火だるま」リスクも 国葬審議

時事通信社 9/5(月) 7:04

 

【速報】松野長官「便宜はかった事実ない」安倍元首相国葬落札業者が「桜を見る会」担当に

FNNプライムオンライン 9/5(月) 11:42

 

安倍氏国葬は参列希望殺到どころか…〆切り過ぎても「諸外国から返事が来ない」と外務省困惑

日刊ゲンダイDIGITAL 9/5(月) 14:00

 「G7で一番長く一緒だったメルケル前首相まで来ないのには驚きました。諸外国首脳は、弔意は示しても、国葬にわざわざ行く価値はないと判断したのでしょう。海外の対応はシビアで、安倍元首相が日本の地位を高めたと言うけれど、残念ながら、これが国際社会における実力ということです。あのような亡くなり方をしたこともあり、日本の警備に対する不信感もあるのかもしれません。テロ対策を考えたら、各国とも首脳の参列はなるべく避けたいはずです。統一教会(現・世界平和統一家庭連合)のようなカルトとつながっていたことも、忌避される要因のひとつと考えられる。名だたる国家首脳の参列が見込めない以上、国葬で大々的に追悼して敬意を示すつもりが、かえって故人に恥をかかせることになりかねません」(高千穂大教授の五野井郁夫氏=国際政治学)

 

「国葬」反対の署名、40万4258筆集まる 上野千鶴子氏らが会見

朝日新聞 2022年9月5日 15時17分

 東京・永田町の衆院議員会館で会見した上野氏は「『自分たちの怒りの声の受け皿を作ってくれた』との声が寄せられている」と明らかにし、「(安倍氏が)不慮の死を遂げたからといって失政がチャラになるわけではない。国論を割って対立をあおるような国葬に反対したい」と語った。

 鎌田氏は、一般的な署名運動でも100万筆集めるには半年はかかるとして、「この短期間で40万筆が集まり、国民の中にいかに不満が渦巻いているのかを証明している」と指摘。「強引で拙速に力任せにやることは認められないという民主的な感覚が日本の根っこにあるということが表れた」と話した。

 

自民議員 国葬反対に「黙ってろ」統一教会「誇りに思う」で大炎上

FRIDAY DIGITAL 9/5(月) 16:00

 北海道議会議員の道見やすのり氏「国葬に反対する方々にお伝えしたい…わかったから…賛成して欲しいとか野暮なことは言わないから…だからもう黙ってろ」

「自民党は鎮静化しようとしているのに、まさに道見氏はガソリンをまき散らすようなことをしている。そんな彼の行動に自民党の幹部たちは頭を抱えていますよ。そもそも“日テレは反日”と言っていますが、日本人信者の金を霊感商法で奪い、韓国に送金していた旧統一教会こそ反日的な行為でしょう。そんな教団と関わっていると宣言する人間が反日呼ばわりするのはお門違いですよ」(政治ジャーナリスト)